世界的ダンサー森山開次が旅するダンスドキュメンタリー 藤井隆が鎌倉時代の雅楽家に扮して伎楽を解説! 「GIGAKU! 踊れシルクロード」
放送日:【前編】2023年3月10日(金)23:00〜24:29 NHK BSプレミアムにて放送 【後編】2023年3月17日(金)23:00〜24:29 NHK BSプレミアムにて放送
旅人:森山 開次(ダンサー/演出家/振付家)
語り:成海 璃子(俳優)
狛近真 役:藤井 隆(芸人/俳優/歌手)
出演(後編):西田 幸治(笑い飯)(芸人)
出演(後編):野村 太一郎(狂言師)
音楽:梅林 茂(作曲家) 監督:佐藤幹夫(代表作:NHKドラマ「蝉しぐれ」「坂の上の雲」、NHKドキュメンタリー「アジアの愉悦」) 岩田三四郎(代表作:NHKドキュメンタリー「涙の書」「中国秘境 謎の民」「紫禁城」) 制作著作:吉本興業
【NHK公式サイト】https://www.nhk.jp/p/ts/85GY4247PM/ *予告編が御覧いただけます!
【番組公式Twitter】 https://twitter.com/DancingGigaku
【番組公式Instagram】 https://www.instagram.com/dancinggigaku/
※今後の新しい情報は、番組公式SNSにて配信されます。 (プレスリリースより) 飛鳥時代に日本に伝来した幻の仮面劇“伎楽 GIGAKU”のルーツを追ったドキュメンタリー番組「GIGAKU! 踊れ シルクロード」がNHK BSプレミアムで放送されます。89分2本で、前編はインド・バリ・ジャワ編、後編は中央アジア・ 中国編で、アジアの壮大な景色を旅します。 旅人はコンテンポラリーダンサーで演出家の森山開次です。森山が、アジアを旅しながら現地の トップダンサーたちとコラボレーションし、独自の「伎楽」を創造していきます。 そして謎多き伎楽を鎌倉時代の雅楽家に扮した藤井隆が解説して番組を盛り上げます! 日本の古代にあった国際色豊かな芸能を想像しながら、一緒にシルクロードの旅をお楽しみください。
伎楽とは... 伎楽は、7 世紀頃、呉(中国江南)で生まれ朝鮮半島から日本に伝播した仮面劇。インド、インドネシア、中央アジ ア、中国など多様な出自を持つ仮面があり、正倉院や法隆寺などに残されている。8 世紀に大流行したが、その後伎楽 の伝承は途絶え、今手がかりは仮面や一部の衣装、古文書のみとなっている。 【番組内容】 『文明の融合』の道・シルクロード…。そのひとつの成果が7世紀頃日本に伝播した仮面劇・『伎楽』だ。インド、 中央アジア、西域など各地の多様な芸能を吸収した舞踊は、東大寺大仏開眼の国際的な催しでも舞われ 人々を熱狂させたという。だが、その伝統は失われ、残されたのは14種類の仮面と演目が書かれた古文書く らいとなった。世界的なダンサー・森山開次さんが、伎楽のわずかな手がかりをたよりに、インド、ジャワ、バリ、ラ ダック、ウズベキスタン、中国…陸海双方のシルクロード各地に残る伝統舞踊や伎楽の痕跡を訪ねる。仮面や 音楽・ダンスの愉悦から豊穣なアジアの文化を掘り起こし、失われた芸能・伎楽の新たな姿を創造する。民族 や国を超えひとつの道でつながり育まれた舞踊の現場を辿り、“美”と“願い”を共有していた時代を見出していく。
<前編:2023年3月10日(金)23:00~放送> インド・バリ・ジャワ編 NHKオンデマンドにて2024年3月7日まで配信中(1番組のみ視聴220円) 仏教芸能である「伎楽」のルーツを探しに、森山がまず向かったのは、釈迦が悟りを開いたとされるインドのブッダ ガヤ。世界から僧侶が集う寺に伎楽の仮面の手がかりはあるのか。旅はその後、コチ、チェンナイ、マハーバリプラ ム、チダンバラムとインドを縦断。そして旅は、海のシルクロードを通って、インドネシアのバリ・ジャワ島へ。インドと インドネシアは舞踊で繋がっていた!?
<後編:3月17日(金)23:00~放送> 中央アジア・中国編
NHKオンデマンドにて2024年3月14日まで配信中(1番組のみ視聴220円) 仏教芸能が盛んなチベット文化圏で、僧侶たちが舞う仮面舞踊劇から伎楽の共通点を探る。伎楽は災害や 疫病から守る祈祷の芸能だった。そして、伎楽のルーツに大きく関わっていたとされる、かつてシルクロードの覇者 と呼ばれ12世紀に絶滅したソグド人という民族。彼らの足跡を辿り、旅はサマルカンド、シャフリサブス、ヒヴァ、 南京、奈良へと続く。
©吉本興業
Comments