PROFILE

Photo: Sadato Ishizuka
森山 開次
Kaiji Moriyama
1973年12月19日 神奈川県相模原市生まれ
血液型:A型 身長:173cm 体重:62kg
所属事務所:有限会社オフィスルゥ http://www.lou.co.jp/
〒155-0032 東京都世田谷区代沢5-29-12 下北沢ダイヤハイツ301 有限会社オフィスルゥ内 森山開次
TEL. 03-3413-4172 FAX.03-3414-7675
mail:info@kajimoriyama.com
ダンサー・振付家。21歳よりダンスを始める。2001年エディンバラフェスティバルにて「今年最も才能あるダンサーの一人」と評された後、自ら演出振付出演するダンス作品の発表を開始。静謐な佇まい、しなやかながら直線的で空間を切り裂くようなダンス、能など和のモチーフを題材とした独自の作品世界で注目を集め、2005年ニューヨークにて発表のソロダンス『KATANA』でニューヨークタイムズ紙に「驚異のダンサーによる驚くべきダンス」と評される。07年ヴェネチアビエンナーレ招聘。12年発表『曼荼羅の宇宙』にて芸術選奨文部科学大臣新人賞ほか三賞受賞。2013年東京国体開会式式典演技メインパフォーマー、文化庁文化交流使。こどもからおとなまで楽しめるカラフルな作品も得意とし、ひびのこづえ、川瀬浩介との協働『LIVE BONE』を国内外25都市以上で上演のほか、2009年「世界手洗いダンス」(日本ユニセフ協会)振付を機に乳幼児にむけた手洗い普及活動に参加。2017年SLOW MOVEMENT
「The Eternal Symphony 2nd mov.」で障がいをもつ市民パフォーマーを振付。能楽師とのコラボレーション、ベルリン・フィル×AI搭載ピアノとの競演、福祉施設に訪問・滞在しての映像製作プロジェクト、映画・広告出演、ファッション・写真作品とのコラボレーションなどジャンルを横断した活動は多岐にわたる。2019年『ドン・ジョヴァンニ』でオペラ初演出。ダンサー・演出家の両面で今後の活躍が注目される。
主な演出振付出演作品
「YU-ZURU 夕鶴」(2001年、主催・企画制作:森山開次公演プロジェクト/
2010年「翼〜TSUBASA〜」に改題・再演(主催・企画制作:森山開次プロジェクト)
「弱法師」(2003年初演、2009年再演、主催・企画制作:新国立劇場)
「KATANA」(2005年ニューヨーク版初演、主催:Japan Society, アンクリエイティブ/
2006年日本版初演、2016年再演、主催・企画制作:森山開次プロジェクト)
「LIVE BONE」(2010年ソロ版初演、主催:ギャラリーエークワッド/2013年劇場版初演、主催・企画制作:森山開次プロジェクト)
「曼荼羅の宇宙」(2012年、主催・企画制作:新国立劇場)
「サーカス」(2015年初演、2018年再演、主催・企画制作:新国立劇場)
「不思議の国のアリス」(2017年初演、2018年再演*全国17都市ツアー、主催・企画制作KAAT神奈川芸術劇場)
ほか多数
主な出演作品
ミュージカル
「星の王子さま」(2005年、白井晃演出、へび役、主催:TBS、キョードー東京)
「眠らない音」(2005年、小林香構成・作詞、増田邦彦演出、詩人の心象風景役、主催:東宝)
「LUV」(2007年、高橋いさお演出、ミルト役、主催:キョードー東京)
「ダンス・オブ・ヴァンパイア」(2009年、山田和也演出・上島雪夫振付、主催:東宝)
演劇
「スケリグ~肩胛骨は翼のなごり~」(2005年、勝田安彦演出、スケリグ役)
「サロメ」(2009年、鈴木勝秀演出、ヨカナーン役)
「家電のように解り合えない」(2010年、岡田利規演出)
「ポリグラフ」(2012年初演、2014年再演、吹越満演出、フランソワ役)
「Lost Memory Theatre」(2014年)「夢の劇」(2016年、共に白井晃演出)
音楽とのコラボレーション
石川県立音楽堂プロデュース「UTAURA」「ホトケノハラ」「YUMEJI」「神の子勧進帳」ほか(2012年~、石川県立音楽堂邦楽ホール)
兵庫県立芸術文化センタープロデュース「sound theater」(2015年、2017年)
サントリーサマーフェスティバル2017内「JACK BODY死と願望の歌とダンス」(2016年、サントリーホールブルーローズ)
「舞・飛天遊」(2017年、東京藝術大学奏楽堂)
「森山開次『春の祭典』」(2018年、渋谷区文化総合センター大和田 さくらホール)
ほか
ダンス
「森羅~SHINLA~宇宙を渡る風」
(2000年~/2001年エディンバラ・フェスティバル、2002年ロンドンほか。香瑠鼓・森山開次共同演出・振付)
「Hydra ヒュドラ」(2007年~、インバル・ピント&アブシャロム・ポラック演出・振付)
ほか多数
映画
「茶の味」(2004年、石井克人監督、守山モリオ役、カンヌ国際映画祭監督週間オープニング作品)
「乱歩地獄」内『火星の運河』(2005年、竹内スグル監督)※作品協力
「ナイスの森」(2006年、ナイスの森監督、仮面男役)
「カムイ外伝」(2009年、崔洋一監督、トベラ役)
「たまたま」(2012年、小松真弓監督)
「円卓 こっこ、ひと夏のイマジン」(2014年、行定勲監督、鼠人間役)
「躍る旅人 能楽師・津村禮次郎の肖像」(2015年、三宅流監督)
「星屑兄弟 新たな伝説」(2018年、手塚眞監督、殺し屋役)
「Blue Wind Blows」(2018年2月ベルリン国際映画祭にてワールドプレミア、富名哲也監督、木村役)
テレビ
NHK教育「からだであそぼ」レギュラー(2004年-2008年※2008年は「あさだ!からだ!」)
NHK「トップランナー」(2006年)
TBS「情熱大陸」(2007年)
NHK総合「生活ほっと・モーニング」川上未映子×森山開次(2008年)
NHK総合・Eテレ「課外授業・ようこそ先輩」(2009年)
NHK総合「スタジオパークからこんにちは」メインゲスト(2009年)
NHK BSプレミアム「空海 至宝と人生~第三集・曼荼羅の宇宙」ナビゲーター(2011年)
NHK BSプレミアム「旅のチカラ~森山開次・ニューヨークでピエロ修行」(2012年)
Eテレ「日曜美術館~瀬戸内への旅編」(2012年)
NTV「未来シアター ひびのこづえ篇/森山開次篇」(『LIVE BONE』劇場版上演まで)(2013年)
NHK World「Steps to Noh Theater」(2017年)
スカパー!「通学路 #6森山開次:神奈川県相模原市」(2017年〜再放送中)
NHK総合「すごいぞにっぽん! 古典芸能・最新形」内 津村禮次郎×森山開次「HAGOROMO」(2018年元旦)
ほか
Exhibition/Film/MV/Project/Others..
「REINCARNATION」出演(2007年、串田壮史監督)
日本ユニセフ協会「世界手洗いダンス」振付・出演(2009年〜現在)
森山開次展「ハコ・ヒト・ハコ~踊り|映像|空間」内『存在と不在』ほか3作品(2010年、島田大介監督、ギャラリーエークワッド)
ACIDMAN MV「風追い人(前篇)」出演(2013年、柿本ケンサク監督)
「WEB体操第1」振付・出演(2016年、林響太郎監督)
ほか
EVENT
スポーツ祭東京2013(第68回全国国民体育大会・第13回全国障害者スポーツ大会)
開会式式典演技「未来からの手紙」メインパフォーマー(2013年、近藤良平演出、味の素スタジアム)
Chloe 60周年記念パーティー(2013年、フランス大使公邸 中庭)
加茂別雷神社第42回式年遷宮公式事業 大舩真言×森山開次『VOID~結び』(2015年、上賀茂神社細殿前)
「竹中工務店 400年の夢」展内パフォーマンス『ヒトとキとキと』(2016年、世田谷美術館)
21_21 DESIGN SIGHT 10周年記念パフォーマンス(2016年、21_21 DESIGN SIGHTギャラリー3)
ほか
共著
『16歳 親と子のあいだには』(2007年、平田オリザ編著、岩波ジュニア新書)
『きらり10代! ワークメッセージ』(2008年、旬報社)
振付
草月流80周年記念式典『創流祭第2部パフォーマンス』(2007年、両国国技館)
日本ユニセフ協会「世界手洗いダンス」(2009年)
TAMA RIVERS(2011年、二子玉川RIZE オープニングイベント)
第63回全国植樹祭やまぐち 開会式メインアトラクション(山口県きらら博記念公園)
ミュージカル「パレード」(2017年、森新太郎演出)
SLOW MOVEMENT「The Eternal Symphony 2nd mov.-」(2017年、総合演出:栗栖良依/演出・振付・出演:森山開次)
全国共同制作オペラ『ドン・ジョヴァンニ』演出・振付
(2019年、総監督・指揮:井上道義/演出・振付:森山開次、オーバードホール、東京藝術劇場、熊本県立劇場)
ほか多数
受賞歴
*2012年「曼荼羅の宇宙」の功績により。
2013年 社団法人現代舞踊協会「江口隆哉賞」
2013年 平成24年度(第63回)芸術選奨文部科学大臣新人賞(舞踊部門)
2013年 松山バレエ団 第23回顕彰「芸術奨励賞」